DQNネームなんて無い

公開日: 22:42 おもしろ 考えたこと




DQNネームってよく言われてるけどホントにある?


最近の子供の名前は凄い。っていうことをよく聞く。ネタなのかホントなのかちょっと判断しかねる部分もあるんだけど、そういう変わった名前をまとめて「DQNネーム」なんて言って揶揄する感じがある。


職業上戸籍を見ることが多くて、昔の人の名前と比べると私個人の考えでは今の子供達の名前のほうがいいと思う。


2014年の女の子名前ランキングベスト100


上記のサイトを見ると一位が「陽菜」ちゃんで二位が「」ちゃんらしいです。かわいい。


この「陽菜」って漢字で「ヒナ」とか「ハルナ」とか「ヒナタ」とかその他複数の読み方があって、わからん!

って怒ってる人とかいたけど、それは漢字というシステムと戸籍法の問題であって命名は凄く素敵だと思う。


・昔の人の名前の方が凄いだろう

DQNネームとか言われちゃう最近の子供達の名前と比較して、昔の人の名前を見ると、女の人で「ウシ」とか「シカ」とかめっちゃいる。「いぬ」とかもいちゃう。


読み方で戸惑う「陽菜(ひなた)」ちゃんとカタカナなので読みやすい「シカ」ちゃん。どっちがDQNネームなのか。


友達に赤ちゃん生まれたっていうから名前聞いたら「いぬ」って言われたら、俺だとなんかもう虐待かと思っちゃう。

ドッグフードとか部屋にあったら「食べさせてないよな!?まさかな!?まさか……」って思いながらドッグフード隠しちゃうレベル。




最近の子供の話題になると「日本古来の名前がうんぬん…」ってコメントが、もう羽虫のように湧くけど、昔に倣うと女の子に「くま」とかつける事になる。

くまのプーさんにちなんで「ぷー」って名前付けられた子がいる!って嘘かホントかネットで見たけど、「くま」と「ぷー」なら……、まぁ、どっちもどっちか。


・日本らしい名前とは


そんな感じで、一般的に日本っぽい名前と言われることが多い「○○子」とかって案外そんなに昔は多くない。

子供の名前 年別ランキング

上記のサイトに依ると「○○子」ってランキングに入ってくるのは昭和初期だけ。中期になると減ってきて、昭和でも終盤だともうランキング外。

定番の名前、って扱いだけれど「昭和の流行りレベル」である。

「一から了までの意味を込めて子と付けている」とか言ってる人を見たことあるけど、その意味付けとか、○○子っていう音の感じも流行り始めは古い時代から見たDQNネームだったのかもしれない。


今の当たり前の感覚からすると妙に映るものでも、長い目で見るとむしろ今の当たり前が妙って事がある。

そもそも、今の当たり前がいつからなのかって考えると、最近の30年とかだけの事だったりして、当たり前が当たり前じゃなく、移り変わりの中の一時期に自分の感覚が凝り固まっていただけ。ということがあるかもしれない。


あんまりかわいい名前つけちゃうと年取ってからうんぬん……。って俺が子供の頃から言われてたけど俺が子供の頃珍しいって言われてた「アンナ」とか「エリカ」とかって名前って、もう今ではフツーの名前になってて年取ろうが何も気にならないだろうと思う。「アンナおばあちゃん」ってかわいいよね。




みんなもっと好きに名前つけたらいいし、下品だったりヒドイ名前じゃなけりゃ受け入れてあげるべきで、DQNネームって言葉が好きではありません。


ちなみに私が好きな名前は「佐々木彩夏」で、「あやか」って名前なだけでその女性に好意を抱きます。どうぞ、よろしくお願いいたします。
  • ?±??G???g???[?d????u?b?N?}?[?N???A