知識が「ある」から間違えてしまう ということについて

公開日: 20:00 お役立ち 考えたこと 社会

・勉強するほど試験に落ちる


司法書士試験の格言というか言い伝えみたいなものに「勉強しすぎると落ちる」というものがありました。


いや、勉強したら受かるでしょう…。って思ってたんだけれどちょっと最近気になる事があって、あれってホントだったのかもなぁと思うようになりました。



・ポテトチップス大好き男

1キログラムは何キログラムなのか」(http://portal.nifty.com/kiji/141104165536_1.htm)という記事をデイリーポータルZで書かせていただきました。



記事で出てきた2キロのポテトチップス、もうすぐ食べきりそうだよ!

市販の商品って内容量よりも多めに入ってる場合が多いよ!って記事です。色々実際に計って見たら面白かった。

で、その記事に対するコメントで「日本には量目公差というものがありまして…」とか、「計量法」についてのコメントがちょこちょこついていた。

計量法!そんなものあったのか。量目公差!そんなのはじめて聞いた!と思って調べてみたら



Q.量目公差とは何ですか。
 A.量目公差とは、商品の計量時に生じる避けられない誤差(計量器の精度、商品の自然減量等)に対する法的な判断基準のことです。
量目公差は、表示より中身の量が少ない場合に適用されます。表示量より実重量が多い場合は公差の適用はありませんが、正確な計量の推進のため、ガイドラインが定められています。 http://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/2498/keiryo/faq/ryoumokukousa.html 横須賀市ホームページより引用。



誤差は発生しちゃうからしょうがない。でも、だからといって内容量表示よりも過度に少ないと消費者が損!だから少なめの誤差は一定の範囲内じゃないとダメだよ!っていう決まりだそうです。

ほう、そんな決まりがあったのか。確かに、唯一少なかった鶏肉は量目公差の範囲内で収まってた。法律で許された誤差なんだと納得!




・でも、話の主眼は「内容量が実は多かった!」


しかし、7例上げている記事の中で量目公差の話になるのは1例。うむ?と思いながら更にコメント見ていたら。

「内容量からどれだけ少なくていいかが法律で決まってるから充填機の出せる精度を考えて適法になる量を算出して、その値使って充填するから、内容量が表示を上回るんです」

というようなコメントも。このコメントって、 


下手な図ですまん。




こういうことだろう。

機械的にプラスマイナス5%の誤差が出てしまうけれど、法律では2%の誤差までしか許されていない。

なので設定の値を内容量よりも多くして、「設定の値から5%の誤差」が出ても「表示量からは2%の誤差」しか出ないようにしている。


出荷される商品は設定から離れる程少なくなるから、全体の割合から見ると内容量表示よりも多い商品が多くなる。というような意味のコメントだろう。

でも、実際は

伝わる?この図で伝わってる!?


現実には青いラインの重さの分布がほとんどだった。

これを見ると「量目公差という誤差が法律上許容されているにもかかわらずメーカ側は内容量を順守できる設定をしている」という風に見える。

なので量目公差の話をしようとした場合「量目公差使われてない」とか「法律よりも顧客の感情重視」という感じになると思うのだけれど量目公差のお話をする人というのは風向きが違う。

「量目公差あるんだから誤差があっても当たり前」というような論調が多い。


量目公差や計量法以外のコメントは「こういうことするやつがいるから多めに入れてる」とか「クレーム対策で多めにしてる」とか、いう話が多め。

量目公差という、今回の話に近い話の知識を持っている人とそうでない人で意見の方向性が全く違う。



何かに触れるとき、人は今までの体験や知識と照らし合わせる。全く新しいものよりも知っているものの方が対処し易いからだ。

だから「内容量が多かった」という話で「内容量が少なかった場合」に適用される量目公差を出してきてちょっとズレた話にしてしまう。



・知識があるから間違うのではなく使い方だよね。



司法書士試験の「勉強し過ぎると試験に落ちる」というのも同じだろう。

勉強し過ぎるとめちゃくちゃ細かい先例や事例が限定されまくっている判例を「似ているけれど違う話」に適用して間違ってしまうのだろう。

でもこれを見てやっぱり思うのは勉強しすぎたから落ちたんじゃなくて、「きちんと事実を把握出来なかったから落ちた」んだと思う。

知識があっても体験があっても先入観なくきちんと判断できたらそりゃ勉強してる人のほうが受かる。

思い込み、先入観って自分で気づかないことが多いのできちんと事実を見る。ということを心がけようと思いました。おやすみなさい。



  • ?±??G???g???[?d????u?b?N?}?[?N???A