野菜炒め用の野菜パックは普通に野菜を買うときの約2倍から1.5倍は高い。
公開日: 22:07 おもしろ お役立ち やってみた 考えたこと
野菜炒めを作ろうとした時、いつも葛藤する。
スーパーでモヤシを買って他の野菜と組み合わせるか、それとも「野菜炒め用」として複数種類の野菜がパックになったものを買うのか。
モヤシは20円とかに対して、野菜炒め用パックは大体100円くらい。しかも、野菜炒め用パックは大半がモヤシに見える…。
いつもいつもモヤシを買うのだけれど、野菜炒め用パックに惹かれる思いがある。
ここは一回、野菜炒め用パックはどうなのか、調べてみたい。
・初めての野菜炒め用パック
迷いを断ち切るために野菜炒め用パックを買ってきた。こいつは実際に割高なのか?それともお得な存在なのだろうか。
| ミックス野菜 84円 270グラム表示 | 
ミックス野菜 
 | 
 |||||
モヤシ 
 | 
  
キャベツ 
 | 
  
チンゲンサイ 
 | 
  
人参 
 | 
  
合計 
 | 
 |
重さ 
 | 
  
193g 
 | 
  
58g 
 | 
  
12g 
 | 
  
9g 
 | 
  
272g 
 | 
 
買ってきた野菜炒め用パックはやはり大半がモヤシ。しかし、意外にもチンゲンサイとか入っている。普段買わないのでここで食べられると嬉しい感は少しある。
| 野菜炒めセット(レジでの表記) 94円 | 
野菜炒めセット 
 | 
 ||||||
モヤシ 
 | 
  
キャベツ 
 | 
  
人参 
 | 
  
マイタケ 
 | 
  
しめじ 
 | 
  
合計 
 | 
 |
重さ 
 | 
  
134g 
 | 
  
56g 
 | 
  
20g 
 | 
  
24g 
 | 
  
16g 
 | 
  
250g 
 | 
 
もう一つの物はモヤシ以外が多め。キノコのセットは旨みが出るので嬉しい。そしてキャベツと人参は必須。他のパックでも同じだったので定番なのだろう。
比較のために野菜パックに入っていた野菜を買って100gあたり値段を調べる。それで野菜パックと対比ができるハズだ。
ちなみに野菜パックとの比較なので可食部のみを計った。
・普通の野菜の値段を見てみましょう
比較のために野菜パックに入っていた野菜を買って100gあたり値段を調べる。それで野菜パックと対比ができるハズだ。
ちなみに野菜パックとの比較なので可食部のみを計った。
| くりぬいた芯の所に濡れたクッキングシート入れておくと傷みにくいって聞いた。効果の程は知らん。 | 
それで、調べた野菜の価格が以下です。
モヤシ 
 | 
  
キャベツ 
 | 
  
人参 
 | 
  
チンゲンサイ 
 | 
  
マイタケ 
 | 
  
しめじ 
 | 
 |
重さ 
 | 
  
222g 
 | 
  
1792g 
 | 
  
143g 
 | 
  
213g 
 | 
  
101g 
 | 
  
228g 
 | 
 
値段 
 | 
  
27円 
 | 
  
128円 
 | 
  
75円 
 | 
  
98円 
 | 
  
98円 
 | 
  
95円 
 | 
 
100gあたりの値段 
 | 
  
12.1円 
 | 
  
7.1円 
 | 
  
52.4円 
 | 
  
46円 
 | 
  
97円 
 | 
  
42.9円 
 | 
 
キャベツの安さがものすごい。デイリーポータルZで斉藤さんが「ほんとうにもやしが一番安いのか」という記事を書いていたが、その記事でもキングに輝いたキャベツがすごい力を見せつけた。
キャベツはモヤシよりも安いってことは、野菜パックに入っててもキャベツよりモヤシのほうがありがたい、みたいなことになるのだろうか。野菜界のパワーバランスは意外と難しい。
・ということで野菜炒め用パックの値段はいくらなのか
上で調べた野菜の価格で野菜パックの値段を調べてみた。
ミックス野菜(84円) 
 | 
 |||||
モヤシ 
 | 
  
キャベツ 
 | 
  
人参 
 | 
  
チンゲンサイ 
 | 
  
合計 
 | 
 |
重さ 
 | 
  
193g 
 | 
  
58g 
 | 
  
9g 
 | 
  
12g 
 | 
  
272グラム 
 | 
 
値段 
 | 
  
23.35円 
 | 
  
4.1円 
 | 
  
4.7円 
 | 
  
11.76円 
 | 
  
43.91円 
 | 
 
野菜炒めセット(96円) 
 | 
 ||||||
モヤシ 
 | 
  
キャベツ 
 | 
  
人参 
 | 
  
マイタケ 
 | 
  
しめじ 
 | 
  
合計 
 | 
 |
重さ 
 | 
  
134g 
 | 
  
56g 
 | 
  
20g 
 | 
  
24g 
 | 
  
16g 
 | 
  
250g 
 | 
 
値段 
 | 
  
16.21円 
 | 
  
3.9円 
 | 
  
10.48円 
 | 
  
23.2円 
 | 
  
6.8円 
 | 
  
60.59円 
 | 
 
84円で売られていたミックス野菜は、個別に野菜を買うと43.91円
96円で売られていた野菜炒めセットは個別に野菜を買うと60.59円で揃えることができる。
その差、40.09円と35.41円。
ミックス野菜は野菜の価格だけでいうと、ほぼ倍!
手間ひまかけて育ててきた野菜たちとほぼ同じの価値が、他の野菜と混ざることによって生まれてくる。錬金術である。
結果として野菜炒めパックの値段は普通の野菜の2倍から1.5倍くらいだということが分かりました。
安いな!!!!!!!
・マジありがたや
調べるために買ってきた野菜炒め用パック、実際に使ってみるとすごい。
| 野菜炒めパックを使った野菜炒め | 
| モヤシのみを使った野菜炒め(もやし炒め) | 
食卓が、華やか…ッ!!!なにこれなにこれ、すごい!って思いながら食べてみると、また美味い…ッ!!いろんな食材の歯ごたえで美味しさの広がり、奥行きが違う…!まさかこんなに違うとは。
| 野菜パック(肉少なめ) | 
| 野菜パック(肉多め) | 
上の写真では豚肉とベーコンの違いで見た目が違うのかと思って、豚肉をモヤシ炒めの方に移してみても歴然と存在する美味そうさの壁!
40円の差で最終的に280円のモヤシ炒めと560円の野菜炒めくらいの差が発生している!
| 一人暮らしでどうせぇと。 | 
しかも、安さを求めて野菜炒めパックと同じ品目の野菜を揃えようとしたらこれだけの野菜がを買わなきゃなんない。
料理屋さんならいい、大家族ならいいけれども一人暮らしでこれはハード。これだけ集めて、野菜炒め用パックに対するアドバンテージが40円。
安い、野菜炒め用パック超安い。商品に付加価値をつけてそれに対価を得るって非常に真っ当。サイコー!野菜炒め用パック。サイサイコーッ!
ということで今後は積極的に野菜炒めパックを買っていこうと思います。(この野菜たちどうしよう…)